SSブログ

虻の捕食 [昆虫]

蜂の姿に似たこれら二種の虻は、たびたび昆虫を捕食しているところを見かける。
捕食されるのは、蜜蜂が多い気がする。

シオヤアブ 雄
190619シオヤアブ (5).JPG
190619シオヤアブ (6).JPG
190619シオヤアブ (8).JPG
撮影:2019年6月19日
カメラ:SONY Cyber-shot DSC-HX60V

シオヤアブ 雌
170810シオヤアブ雌 (1).jpg
170810シオヤアブ雌 (2).jpg
170810シオヤアブ雌 (3).jpg
撮影:2017年8月10日
カメラ:SONY Cyber-shot DSC-HX60V

アオメアブ
200822アオメアブの捕食 (2).JPG
200822アオメアブの捕食 (4).JPG
200822アオメアブの捕食 (5).JPG
撮影:2020年8月22日
カメラ:SONY Cyber-shot DSC-HX60V

カナブンかハナムグリのような、比較的大きな昆虫も捕食する。
なかなか、獰猛なイメージがある。


nice!(16)  コメント(6) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

火星 [星]

火星といえば、天の川の横にあるイメージがある。
もちろん年によって違うのだが、その位置関係がとても印象深い為だろう。

180720火星 (1).JPG

180720火星 (2).JPG
撮影:2018年7月20日
カメラ:RICOH PENTAX K-S1

180721火星 (4).JPG
撮影:2018年7月21日
カメラ:SONY Cyber-shot DSC-HX60V

181101火星 (5).JPG
撮影:2018年11月1日
カメラ:RICOH PENTAX K-S1

一枚目と二枚目の火星が、異様にでかく写っているのは何故だろう。
ここ数年は火星を見ない気がする。


nice!(19)  コメント(4) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

十五夜月 [月]

旧暦十五日の月。
十三夜月同様、十五夜(旧暦8月15日)は載せたが、毎月ある十五夜月はまだの為、載せてみる。

1227十五夜月 (2).JPG

1227十五夜月 (3).JPG

1227十五夜月 (4).JPG

1227十五夜月 (5).JPG
撮影:2023年12月27日
カメラ:Nikon COOLPIX P1000


nice!(17)  コメント(8) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

姫路城 [風]

白漆喰が美しい姫路城、その様子から「白鷺城」と呼ばれる。
2015年に平成の大修理が終わり、天守が真白によみがえった。

DSCF5412.jpg

DSCF5415.jpg

DSCF5416.jpg

DSCF5419.jpg
撮影:2016年2月22日
カメラ:FUJIFILM FINEPIX S4500

平成の大修理が終わった翌年、仕事帰りに立ち寄った。
屋根まで真白に見えて、美しい白鷺を想像できた。


nice!(16)  コメント(8) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

トモエガモ [鳥]

今季は、鴨の飛来もかつて無いほど少なかった。
3月8日まで何度か通ったが、お目当てのミコアイサやカワアイサは見れずに、居るのはマガモとヒドリガモぐらいだった。
そんな中、トモエガモ雄を初見初撮り出来た。

231226トモエガモ (1).JPG

231226トモエガモ (2).JPG

231226トモエガモ (3).JPG

231226トモエガモ (4).JPG

231226トモエガモ (5).JPG
撮影:2023年12月26日
カメラ:Nikon COOLPIX P1000

しかし、年が明けて次に行った時は、もうトモエガモは居なかった。
初めて見た雄だから、楽しみだったし、他の鴨も来てる事を期待していたのだが。


nice!(18)  コメント(8) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

ツグミ [鳥]

今季は冬鳥になかなか会えなくて、毎年当たり前のように見ていたツグミもそうだった。
11月に河川敷で初認していたのだが、いつものように家の周りには来なかった。
ところが暦とはよくしたもので、啓蟄の翌日に、数羽のムクドリに混じって四羽のツグミが庭に居た。
勝手口を出たのに気づいて、フェンスに飛び乗ったところを後ろからそっと撮った。抜き足差し足忍び足でカメラを取りに行ったのだが、一羽だけ長居してくれたおかげで、諦めかけていたツグミが撮れた。

240306ツグミ (1).JPG

240306ツグミ (2).JPG

240306ツグミ (3).JPG

240306ツグミ (4).JPG

240306ツグミ (5).JPG
撮影:2024年3月6日
カメラ:Nikon COOLPIX P1000

ツグミは年々見る機会が減って来た。
11月には家の周りで見れていたが、それが12月になり、やがて年を越すようになり、とうとう今季はこの日まで見なかったのだ。家の周りでは、ツグミが珍しい鳥になりつつある。


nice!(17)  コメント(8) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

姫踊子草 [花]

先日いつもの池へ、もう鴨達も終わりかなと見に行った時に、ふと、足元で可憐に咲いていたのを撮った。
グーグルレンズに尋ねると、ヒメオドリコソウだと答えた。

240308姫踊子草 (1).JPG

240308姫踊子草 (2).JPG
撮影:2024年3月8日
カメラ:Nikon COOLPIX P1000

群生ではなくて、ぽつぽつと点在していて可愛く思えた。
何度も通った緑地公園だが、初見初撮りだった。


nice!(17)  コメント(6) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

カミキリムシ [昆虫]

カミキリムシを集めてみた。
子供の頃よくゴマダラカミキリを見たが、写真が趣味となるまで、カミキリムシを見る事無く過ぎて来た。
何でも撮ってやろうと注意深く見ていると、それなりに出会うものだ。とは言ってもこれだけなんだが。

エグリトラカミキリ
170705エグリトラカミキリ.JPG
撮影:2017年7月5日
カメラ:SONY Cyber-shot DSC-HX60V

ヨツスジトラカミキリ
180709ヨツスジトラカミキリ (3).JPG
撮影:2018年7月9日
カメラ:SONY Cyber-shot DSC-HX60V
190703ヨツスジトラカミキリ (5).JPG
撮影:2019年7月3日
カメラ:SONY Cyber-shot DSC-HX60V

ベニカミキリ
200510ベニカミキリ.JPG
撮影:2020年5月10日
カメラ:SONY Cyber-shot DSC-HX60V

キボシカミキリ
220917キボシカミキリ (1).JPG
220917キボシカミキリ (2).JPG
撮影:2022年9月17日
カメラ:SONY Cyber-shot DSC-HX60V

ゴマダラカミキリ以外を知らないから、どれもこれも初見のカミキリムシだった。
見慣れたゴマダラカミキリは、見る事が無かったなあ。子供の頃の分布と違って来てるのかな。


nice!(16)  コメント(8) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

アークトゥルス [星]

うしかい座の一等星。
春隣或いは早春の頃、しし座が昇るとこのアークトゥルスを探す。
肉眼でうしかい座は分からないが、明るいアークトゥルスだけはよく見える。

うしかい座
アークトゥルス0630-01.jpg

アークトゥルス010630.JPG
撮影:2022年6月30日
カメラ:RICOH PENTAX K-S1

昇るアークトゥルス
アークトゥルス.JPG
撮影:2024年2月7日
カメラ:RICOH PENTAX K-S1

春の大三角
春の大三角.JPG
撮影:2024年3月2日
カメラ:RICOH PENTAX K-S1

春の大曲線
春の大曲線.JPG
撮影:2024年3月3日
カメラ:RICOH PENTAX K-S1

何故アークトゥルスを探すかと言えば、そこから春の大三角と春の大曲線をなぞって、夜空でも春を感じるのだ。


nice!(19)  コメント(8) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

雛祭り [その他]

三月三日、孫の雛祭りに呼ばれて、祝に行って来た。
内裏雛を向こうのお父さんお母さん達が買ってくれたそうで、今年はそれを飾っていた。
孫はすくすくと育ち、正月に会った時よりも更にまた一段と成長していた。すでに保育園に行ってる所為か、喋りも動きも活発になっていて驚かされた。
願いは唯一、無事に健やかであることを願うばかりだ。

240303内裏雛 (1).JPG

240303内裏雛 (2).JPG
撮影:2024年3月3日
カメラ:KODAK PIXPRO AZ255

余談だが、富士フィルムとソニーの両方のカメラが調子悪く、いつ力尽きるか知れない。
そこで、コダックのカメラを安いと衝動買いした。(新聞広告で三脚やSDカード等10点セットで39,800円)
光学ズーム25倍(600mm)、デジタルズーム100倍(2400mm)で充分だし、電源が乾電池なのも良い。
3月2日に来たので、試し撮りで雛人形と孫を初撮りしてきた。手ブレ補正が緩い気がする。

240302コダック (1).JPG

240302コダック (2).JPG
撮影:2024年3月2日
カメラ:SONY Cyber-shot DSC-HX60V

孫は鳥を撮るより難しいと、皆んなで大笑いした。
動きが止まらないものだから、ほとんどの写真がピンボケでブレブレだ。


nice!(19)  コメント(4) 
共通テーマ:趣味・カルチャー