SSブログ

二十八夜月 [月]

旧暦二十八日の月。
この月だけは狙って撮りに行った。朝五時前に起きて、撮った。
これで、1日(新月)と30日(三十日月)は物理的に撮れないとして、1日~30日の全ての日の月をコンプリートした事になる。

1000mm
1210二十八夜月 (1).JPG
1500mm
1210二十八夜月 (2).JPG
3000mm
1210二十八夜月 (5).JPG
3600mm
二十八夜月 (1).JPG
6000mm
二十八夜月 (2).JPG
撮影:2023年12月10日
カメラ:Nikon COOLPIX P1000

月を撮っているうちに、月暦が作れるかもと思った。だけど、深夜や夜明け前の月はなかなか撮れず、諦めていた。
そのうち幾つか運良く撮れて、去年九月に病室で二十九夜月が偶然撮れた事で、残すは二十八夜月だけとなった事を知り俄然撮る気になった。
狙っていたにもかかわらず、十月十一月は天気が悪く、十二月になって漸く撮れたのだった。


nice!(16)  コメント(4) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

百合山夜景 [風]

記事桜の在る風景@山頂で紹介した、百合山(最初ヶ峰)からの夜景になる。
地元じゃ人気の夜景スポットなっているが、この日は独りきりの貸し切りだった。
夜景撮影が目的ではなくて、天の川とさそり座の星景を撮りに来たのだが、ふと思い出し撮っておいた。

百合山夜景 (1).JPG

百合山夜景 (2).JPG

百合山夜景 (3).JPG
撮影:2022年6月2日
カメラ:Nikon COOLPIX P1000

因みに、三枚目の写真で中央に写っている小高い山が、前記事のノスリを見た猛禽ポイントになる。
田舎の夜景だから、光の量は少ないだろうし、深夜になるとどれだけ消えるのだろうと考えていた。


nice!(18)  コメント(4) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

ノスリ [鳥]

去年は大好きな「猛禽に会えない、猛禽に会えない。」とほざいていたが、「そりゃ、会いに行かないと会えないわなあ。」という事で、年末最後の鳥見に出向いた。
家から車で5分の所に、いつも独りきりの猛禽ポイントが在る。着くやいなや、一番好きなノスリに会えた。距離20mすぐに飛ばれたが、50m先の電柱に止まり、10分ほど撮影させてくれた。

231228ノスリ (1).JPG

231228ノスリ (2).JPG

231228ノスリ (3).JPG

231228ノスリ (4).JPG

231228ノスリ (5).JPG
撮影:2023年12月28日
カメラ:Nikon COOLPIX P1000

ノスリ以外の猛禽類には会えなかったが、ノスリが飛んだ後、モズやメジロなどの小鳥達にも会えた。


nice!(18)  コメント(6) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

アロエ [花]

子供の頃、家に鉢植えのアロエがあった。
子供の為の万能薬として、育てられていたという記憶がある。腹痛、火傷、熱、すり傷、等々の疾病になると、とにかくアロエを食べたり貼り付けたりしていた。
非常に苦くて不味いのだが、お呪いのように不思議と治っていた記憶がある。

170127アロエ.JPG
撮影:2017年1月27日
カメラ:FUJIFILM FINEPIX S4500

200127アロエ.JPG
撮影:2020年1月27日
カメラ:FUJIFILM FINEPIX S4500

小学三年生の二学期に転校するまで、いつもアロエはあった訳だが、不思議と花を見た記憶が無いのだ。


nice!(20)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

ミシシッピアカミミガメ [その他]

鴨を撮影しに行くいつもの池に、ミシシッピアカミミガメが居る。
近年、かなりその数が増えて来たように思う。鈴なりになって甲羅干しをしている。

220315ミシシッピアカミミガメ (1).JPG

220315ミシシッピアカミミガメ (2).JPG

220315ミシシッピアカミミガメ (3).JPG

220315ミシシッピアカミミガメ (4).JPG
撮影:2022年3月15日
カメラ:Nikon COOLPIX P1000

昔縁日で、ミドリガメとして亀すくいなどで売られていたそうな。
子供達に大人気のミドリガメだが、それを飼育放棄して河川に離して、今に至っているという。
自分が子供の頃や自分の子供が幼い頃に、縁日や祭りでミドリガメを見た事が無いんだが。


nice!(15)  コメント(10) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

セセリチョウ [昆虫]

イチモンジセセリに続いて、同科同亜科のセセリチョウを。
キマダラセセリとチャバネセセリの写真を残してあった。

キマダラセセリ
キマダラセセリ (3).JPG
撮影:2018年6月11日
カメラ:SONY Cyber-shot DSC-HX60V

チャバネセセリ
チャバネセセリ181028.JPG
撮影:2018年10月28日
カメラ:SONY Cyber-shot DSC-HX60V

200905チャバネセセリ (4).JPG

200905チャバネセセリ (5).JPG
撮影:2020年9月5日
カメラ:SONY Cyber-shot DSC-HX60V

チャバネセセリ231001.JPG
撮影:2023年10月1日
カメラ:Nikon COOLPIX P1000

キマダラセセリは後にも先にも、この時一回一枚きりだ。
チャバネセセリは、イチモンジセセリだと思って撮っている気がする。撮った後からいつも気づくのだ。


nice!(15)  コメント(6) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

イチモンジセセリ [昆虫]

セセリチョウの中では、断然一番よく見かける蝶だ。
後翅裏の四つの銀紋が一文字状に並ぶことが、和名の由来になっているそうな。
比較的安定して、毎年至る所で見ている気がする。

イチモンジセセリ (1).JPG

イチモンジセセリ (2).JPG

イチモンジセセリ (3).JPG
撮影:2022年7月19日
カメラ:Nikon COOLPIX P1000

イチモンジセセリ (4).JPG

イチモンジセセリ (5).JPG
撮影:2022年8月29日
カメラ:Nikon COOLPIX P1000

小柄で色合いも地味にして、興味の無い人にとっては、蛾に見間違えるかも知れない。


nice!(16)  コメント(6) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

はくちょう座 [星]

夏を代表する星座だ。が、冬になってもまだ西空で見える。
はくちょう座のデネブと七夕伝説の星(ベガとアルタイル)を結んで出来る三角形は、夏の大三角として有名だ。

200811はくちょう座と天の川と (1).JPG

200811はくちょう座と天の川と (2).JPG
撮影:2020年8月11日
カメラ:RICOH PENTAX K-S1

はくちょう座と天の川
180710はくちょう座と天の川 (2).JPG
撮影:2018年7月10日
カメラ:RICOH PENTAX K-S1

夏の大三角(デネブ・ベガ・アルタイル)
190512白鳥座とベガとアルタイルと.JPG
撮影:2019年5月12日
カメラ:RICOH PENTAX K-S1

190624白鳥座とベガとアルタイル.JPG
撮影:2019年6月24日
カメラ:RICOH PENTAX K-S1

織姫と彦星を隔てる天の川の上を、天の川に沿って飛ぶはくちょうの図になる。


nice!(13)  コメント(6) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

二十九夜月 [月]

旧暦二十九日の月。
腹部大動脈瘤の手術で入院していた時、五時前に目が醒めて撮ったものだ。
退院してから、写真の整理をしていて二十九夜月だと気づいた。

230913二十九夜月 (1).JPG

230913二十九夜月 (5).JPG

230913二十九夜月 (6).JPG

230913二十九夜月 (7).JPG

230913二十九夜月 (8).JPG
撮影:2023年9月13日
カメラ:SONY Cyber-shot DSC-HX60V

そしてもうひとつ、撮ってない月が二十八夜月だけだと気づいた。
これはもう全ての日の月を撮らなければと、俄然その気になった。


nice!(15)  コメント(6) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

チョウゲンボウ、正夢のはずが。 [鳥]

縁起が良いとされる鷹の初夢を見た事が無いが、初めて正月にチョウゲンボウを見る事が出来た。
正確には、チョウゲンボウは分類上鷹ではなくなったのだが。
この時までは正月二日の現実正夢だから、家まで来てくれるのだから、今年は縁起が良いかもと独り勝手に浮かれていた。

240102チョウゲンボウ (1).JPG

240102チョウゲンボウ (2).JPG

240102チョウゲンボウ (3).JPG

240102チョウゲンボウ (4).JPG

240102チョウゲンボウ (5).JPG
撮影:2024年1月2日
カメラ:Nikon COOLPIX P1000

その後に悲惨な機材事故が起きて、地震の被害も明らかになるにつれて、正月のお祝いムードはすっ飛んだ。
記事を書き終えた三日には、各地で火事が発生していた。もうこれ以上悲惨な事が起こらないよう、祈るばかりだ。


nice!(17)  コメント(8) 
共通テーマ:趣味・カルチャー